4 日前飛騨マルシェ飛騨マルシェは・・・ 地元の高校生たちが立ち上げた まちづくりプロジェクト その内の4人の女子高校生は 商店街に学び応援したい集まり そんな彼女たちの3人が 15日の午後、私どもで私と 初めてのミーティング・・・ 彼女たちの最初の質問は・・・ 50年ほど前の商店街の様子...
6月20日ゆるり・・・先週の月曜日・・・ 久しぶりに古い町並みを通って 料亭洲さきでの仲間の懇親会へ 初めての洲さきは30歳のころ 飛騨民芸協会の会員に・・・ その宴席が毎年洲さきで催され 若く何もない一介の私には 高過ぎる二つの敷居・・・でした 一見、低く構え穏やかな 高山の商家らしい佇まい...
6月13日言葉NHKの連続テレビ小説を 何年前からか・・・ 毎朝、観てしまうように 今は「ちむどんどん」・・・ 兄が健在だったころ 日本の文様のモダンさを生かして 太い糸の刺し子のチュニックや 小物などを私がデザインし 東京の会社に制作してもらい 私どものオリジナル商品として...
6月6日雨の物語来週は梅雨入りの予報・・・ ♪化粧する君の その背中がとても 小さく見えて♪♪♪ 伊勢正三作詞作曲の「雨の物語」 同棲を終える男女の曲・・・? 私たち団塊の世代が大学生の頃 同棲する若者が多くなって 交際の様子が変わり始めた時代 同じ寮で1年間一緒だった...
5月30日原点・・・?53年前・・・ 会社員だった父の強い意向で 高級呉服店を突然始めることに きものを着ていた母を軸に 高校の体育教師の兄が主人 大学三年の弟の私が従業員 摩訶不思議な・・・その上 地元に馴染みの無い移住者家族 正にワンダーワールド 五年程過ぎたころ・・・ 店の入口の白い壁に...
5月23日お誘い先週はどういう訳か 3件もの展示会へのお誘いが 国内もあれば海外も・・・ インターネット社会 置いてけぼりの上に怖い・・・ そんな私はそれらのご案内を ・・・結論として・・・無視 下手にお返事も出せないし 失礼かとも思いながら無視 お電話でのお誘いも・・・...
5月16日入りづらい「入りづらい」・・・ 「入りづらいね」 ウインドウの前に立つ お客さまのお声・・・ 兄と二人で始めた45年前の 再起のセレクトショップの時から ずーっと「入りづらい」って 「入りづらい店」45年 自慢にはならない・・・けど 直す努力すらもしなかった・・・...
5月9日ゴールデンウイークゴールデンウイーク最終日 かなり静かになりました コロナ以前を思わせる 大変多くの人で賑わった ゴールデンウイークでした 私どものギャラリー近くの 高山市中心部の 鍛冶橋交差点は車も人も 朝からずっと渋滞でした テレビのニュースでも 観光のお客さまが...
5月2日も一度ゴールデンウイーク初日 生憎の雨と寒さが・・・ 明日からは良くなるからと 名古屋からのお客さまに ・・・だったのに三日目も雨 インスタグラムって・・・ 私のお客さま年配の方多いし 写真も面倒くさいし 効果がよくわからないし・・・ なんて悪い方ばっかり思って...
4月25日待つだけ先週の火曜日 臥龍桜を観に行ってきました 一之宮へは久しぶりでした テレビで満開だと知り 好天にも誘われ妻と二人で 思っていた以上の人出に 何故かホッとしていました 思うに任せない・・・ そしてやる気の失せた自分に 疲れて・・・ コロナもロシアの侵略も...
4月18日本町2丁目商店街日枝神社の春の例大祭 春の高山祭が雨模様でしたが 無事に終了しました 私たちのまち「本町2丁目」は 明治5年の火災の折 祭り屋台を焼失しましたが 春の高山祭の屋台組の一つの 「応龍台組」です まちのほぼ中央には 金森頼直公の愛馬「山桜」を祀る 「山桜神社」があり...
4月11日あったかに・・・寒い寒いと辛がっていたのに 4月に入ったら あっという間にあったかに 連日の急な温かさにビックリ 平年より5℃も6℃もあったか コートもジャンパーも脱いで 冬の下着や靴下も全部脱いで 綿のセーターに 色合いも一気に明るく うれしい~ 山鳩が鳴くようになったし...