top of page
義基 憲人のブログ
4 日前
初
18日土曜日の朝 この冬初めて零下10度以下に 今朝も零下6度程だったのに ・・・人ってすごい・・・ そんなに寒いって感じない・・・ 先週の火曜日 高齢者の免許の更新で 認知症の検査を受けました タブレットでの試験で 途中でも合格点に達すると終了 少しドキドキしましたが...
1月14日
普段通り
1月12日 松の内も鏡割りも済んだしと ウインドウの正月飾りの花もちを 片付けることにしました まだ暫くは飾っていてもだけれど どうしてなのか何の性か 数年前からそのようになりました 昨年の10月下旬に イスラエルからのお客さまに 作品をお求めいただきました...
1月6日
10年
1月5日、日曜日、出初め式でした まだ冷たい空気の中を 消防団の方たちが通りました 赤い消防車もレスキュー車も 昔ながらのまといをかざした人も 昔、私たちの商店街本町2丁目は 馬頭組と言う火消組のまちでした 11年前 四つの大手百貨店さんとの取引を...
2024年12月27日
新しい年へ
忙しかったこの一年が もうすぐ終了します 去年から私どもは思いのほか 忙しくさせていただきました 今年はその昨年以上に・・・ 年を取って手が遅くなった それもあったかもしれません 春から冬の初めまで 制作に追われる日々でした ありがたい、ありがたい、...
2024年11月25日
写真
12月が近づき 欧米からのお客さまが減り アジアからのお客さまが増加 連休で日本人観光客が一番多い? いずれにしてもお客さまがいっぱい そんな飛騨高山の連休二日目 雪の便りもチラホラのこのごろ お問い合わせのメールが4件 アメリカ2件、フランス、イギリス...
2024年10月28日
PPM
きょう27日は イスラエルへ作品を発送する日 金曜日にEMSの伝票を作ろうと パソコンに向かいました 3ページ目が・・・いつもと違う 幾度か試みるけれど・・・ダメ ふと気づいて・・・もしかすると 戦争の・・・影響・・・? インターネットで調べ 高山郵便局にも電話しました...
2024年10月21日
円安が続く時代
今年も19日から23日まで 飛騨の家具フェスティバルが・・・ 多くのバイヤーさんが来場します 私が関わるようになったのは もう35年も前のことでした 私は飛騨のクラフト協会員でした 家具のフェスティバルには 協会が協賛出展していましたし 私も出展し続けていました...
2024年9月16日
グローバル社会
グローバル社会・・・ 私にはよくは分からないが かなり以前からの重要な言葉 I Tもよくは分かってはいない 情報技術ってことは分かるけど 分からないことが多すぎるし その上カタカナ表記も多くて そこでつまずいて怖いし進まない スマートフォンも パソコンも分からないまま...
2024年9月9日
歯がゆいを楽しむ
9月も1日2日3日と過ぎて 今日はもう8日 朝の気温が20℃を下回る日も 秋を迎えようと・・・ 何歳くらいまでだったろうか ケント紙に向かうと シャープペンシルが 勝手にって感じで絵が描け 彩色も迷うことなくだった 懐かしく歯がゆく思い出す 10年以上前から・・・...
2024年9月2日
台風10号
台風が28日頃に飛騨地方へ そんな天気予報から一変 台風は九州地方へノロノロ 金曜日の朝、5時半30分 いつものようにカンカンカンと 遠くに踏切の警報機の音・・・ ガタガタガーっと列車が走る ロールカーテンの下から観える 小さな空が朝焼け・・・ 九州では台風で大荒れなのに...
2024年8月26日
相変わらず
来週は台風が来るとの予報 それもあってか・・・? 少し暑さが収まったようにも 忙しいとの言い訳で逃げていた やろうと決めていた絵に向かう が、できない思い浮かばない そんな相変わらずの己まま ケント紙を前に無理なまま 従来の絵がただ目に浮かぶばかり...
2024年8月5日
熱い夏
オリンピックが始まって あっと言う間に9日が過ぎ 選手たちの姿に感動の連続 わが街本町2丁目の山桜神社 吉例「馬頭絵馬市」が一日から 朝から絵馬を求める長い行列 熱さの中、安泰や幸運を願う人々 八月十日までの熱い日々 昨夜は花火大会、9日は手筒花火...
bottom of page